サイバーナイフセンタールート20 お問い合わせ トップページ cyberknife@kasugai-reha.com サイバーナイフセンター ルート20
 サイバーナイフ診療の流れ
   
 
1) 直通電話へ現在の状況をお伝え下さい
  患者様ご本人、ご家族様、ご紹介医療機関の主治医、連携担当の方などからご連絡をいただき、診察する為の準備をご説明いたします。

サイバーナイフセンタールート20  直通電話:0553(26)6661 FAX:0553(26)6664



2) 紹介状、画像データ送付
  現在診ていただいている医療機関からの主治医の紹介状 患部の画像データを提出して下さい。
郵送でかまいません 紹介状、画像データをご用意できない方はお伝え下さい。

治療が可能な方はこちらより診察日時をご連絡いたします。



3) 外来診察
 

いただいたデータが古い場合や腫瘍の進行などによりCT検査、MRI検査等を行うこともあります。
治療の可否を決定し治療開始の日時をお知らせいたします。
※当院では基本的には外来にて治療をしておりますが、入院希望の方はご相談下さい。


 
 サイバーナイフ治療の流れ
   
 
●治療開始 (ここより検査費用等がサイバーナイフ治療費用に含まれます)



1) 治療計画用CT検査及びMRI検査を行います
 
サイバーナイフを動かす為のデータを収集する検査です。
頭頚部を治療される方は顔の形状に合わせたプラスチック製のマスクを作製します、検査や治療時にターゲットがずれないようにかぶり、固定するものです。
体幹部を治療される方は、エアーを詰めて体の形状に合わせた型(バックロック)を作成します。こちらも検査、治療時にターゲットがずれないように体の動きを抑制するものです。どちらも痛みはございません
※体幹部治療はH24年7月頃より開始予定です

プラスチック製マスク(形成前) プラスチック製マスク(形成後) バックロック
 


2) サイバーナイフ治療を開始します。治療時間(1回30分〜60分程度)
  治療は基本外来となりますがご入院をご希望される方はご相談下さい。終了後は帰宅可能で、通常通りに生活していただいてかまいません。腫瘍の形状などにより数日に分けての照射が必要な場合には、上記の治療を数回に分ける場合もございます、遠方より治療に来られる方にはご宿泊先などのご紹介も行っております。
 


3) かかりつけ医療機関の主治医も含め定期的にフォローアップいたします
   
 
     
 
 
 
Copyright (C) CyberKnife Center Route20 all rights reserved.